こんにちは!HSS型HSPのももです。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
突然ですが、私は今フリーターとしてお仕事をしています。
アルバイト時代に働いていたこともあり、業務内容は正社員寄りです。
自分が選んだ道なので後悔はありませんが
「ここまで任されなきゃいけないのかな。」
と思うこともあります。
周りに相談すると「所詮アルバイトなんだからしなくていいよ!」と言われます。
それでも断れなかったり責任を感じてしまうのがHSPさんなんですよね…
そこで、私が普段心がけてみて良かった方法をまとめました!
忙しそうな人になる!
私はWEBデザインの学校に行っている程なので、学校の時間を理由にシフトを自由に入れています。
会社員でも友達でも、忙しいキャラだと仕事や遊ぶ予定など言いづらいですよね。
仕事を振られた際、断る勇気も必要だけれどHSPさんにはなかなか…
そんな時には「手伝いたいんですけど今はちょっと…お役に立てずすみません!」と申し訳なさそうに断ってみる!そうするとだんだんと断る勇気がでてきました(笑)
もし断らず引き受けていたら、今のこの自分の時間は仕事にあてていただろうな。と思うと勿体ない気も…
今は仕事しません!な人になる!
HSPさんはこまめに休むことで身体がリセットできます!
ずっとやり続けていると集中力も下がり、効率もよくありません。
休憩が一日に一回しかない場合は、お手洗いに行くなどして、環境を変えて見ると案外リセットできたりしますよ(^_^)
それから、周りの騒音や気から一旦シャットダウンできるように、個室などで一人になることも気が落ち着くと思います。
お昼は好きな物を食べて、好きなドリンクを飲んで、エネルギーチャージして午後も頑張りましょう!
無理になったら逃げる人になる!
実は、私の正社員時代の退職理由は人間関係でした。
自分に害はそれほどなかったのですが、人生の大半は仕事で埋まるのに、ずっとこの環境で生きていくのか。
と考えた時、いくらプライベートが充実していても仕事に行くのが辛くなるだろうな。
と思い決めました!
HSPさんは、自分が辞めたら他の人の仕事が増えてしまう…など配慮してしまいがちですが
結局はそれでも会社はまわるんですよね(笑)
私がいなくても倒産しないし仕事量が増えるのは少しの期間だけかもしれない。
何より自分の限られた時間の大切な人生をそこに捧げていいのか。と
決断するのも、決断してから辞めるまでの期間も勇気が必要だったけれど、今ではその時の勇気があったからこそ今があるんだな。としみじみ思います。
一歩って大事ですね!
仕事にプライベートは持ち込みません!な人になる!
人それぞれ仕事に対する価値観があると思います。
私は初め、プライベートの話も気軽にできるフラットな関係で仕事がしたい!と思い、色々な話をしていました。
SNSも交換して、仕事の合間でも話したりします。
コロナになってからか、楽しい時間をSNSにあげると反感をかってしまったりなんてことも…
SNSの使い方で社会問題もたくさんありますが、
SNSのその人は想像上でしかないし、裏では泣いてることも多いかもしれない。
それならいっそのこと仕事と割り切って、仲良くしたいなら会ってたくさん話そう!と思いました。
どんな使い方をするのも自由だからこそ、私は自由でありのままでいれるように、あえて仕事とプライベートはきっぱり分けました!
自分も会社を使う人になる!
人と人を対等に見ると同じく、会社も雇う側と雇われている側が対等の立場であってほしいと思うんです。
人がいるから会社がまわって、人それぞれの良さを面接で会社側は買ってくれて、WIN-WINな関係で高め合える会社が理想です。
そうなるには両者の仕事に対する熱意とかに差があるとうまくいかないかもですが…
綺麗事かもしれないけれど、自分は価値のある人間になって、対等に仕事ができる人と出会えたらなと夢を持って勉強しています。
今はその手前で雇われている側なので、仕事をしながら福利厚生で使えるものは使って、仕事の量は無理のない範囲になるよう明確にして、今の状況が未来に何か繋がらないかなとチャンスを見つけながら働いています。
今回も長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
人気ブログも応援してくださると嬉しいです!

HSP (Highly Sensitive Person)ランキング
コメント