HSS型HSPさんの働きやすい環境とは?現状変えずに実践できること2選

HSPblog

こんにちは!HSS型HSPのももです。

このブログを見つけてくださりありがとうございます。

今回は、「仕事が辛い時に行動できそうな対策」についてです。

HSPさんにとって働きやすい環境=合う職業は様々ですが、できる限りどの職業でも実行できそうなことを書いてみました(^_^)

人との距離を置く

HSPさんは近くにいる人の雰囲気に影響されやすいです。

いつも笑顔で楽しそうにしている人といると、自分まで明るくなりますよね!

反対に機嫌が悪い人の近くにいると、ビクビクしてしまったり、自分が悪いのかなと気になって、自分の仕事に集中できなかったり…

仕事だけでなく、交友関係でも同じですよね。

気が合わない人と連絡していても楽しくないと思います。

自分の心に素直になって、一緒にいたくないなと思う人とは距離を置くことがおすすめです。

最低限のコミュニケーションを取る

会社に所属する限り、人とのコミュニケーションは避けられません。

会社に求めているものが「プライベートでも仲良くしたい関係を築く」でなければ、
業務に支障がで生じない程度で良いと思います。

自分の人生にとってその人とは、どれくらい一緒に過ごすのでしょうか。

この先ずっとペアで仕事をすることになっても、変わるかもしれません。

会社に求めていることを今一度整頓して見るのも良いかもしれませんね(^_^)

余談:TVでの一コマ

ある大物芸人さんが「若手と友達だけどタメ口でも友達と思えば怒りが湧かない」と言っていました。

それは、相手を地位で判断せず、対等に見ているからだと感じました。

仕事上難しい時もあると思いますが、先輩・後輩・友達・家族・店員さんなどムカつく時は、相手を対等にみてない時なのかも…とふと考えさせられました。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

人気ブログランキングも応援していただけたら嬉しいです(^_^)


HSP (Highly Sensitive Person)ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました