こんにちは!
HSS型HSPのももです!
このブログを見つけてくださりありがとうございます(^_^)
今いる環境が未来を左右する
例えば、仕事で厳しい上司に横で見られながら、本領発揮はできますか?
相当な忍耐力や追い込まれる方がやる気が出る人でないと、難しいと思います…
人はピンチの時、頭が働かなくなり、選択肢が狭まってしまいます。
ブラック企業で追い込まれている人が「このまま働く」か「最悪な状況」の二択になってしまうのも同じ理由です。
このように、自身が置かれている状況が幸せならば、選択肢の幅が広がり、行動力も上がり、成功に繋がると言う訳です。
まずは今いる環境を見直すことから始めてみてはいかがでしょうか(^_^)
一番に欲求を満たす
お腹が空いている時に、もうひと頑張りしよう!と思えますか?
人は欲求を満たさず次のことへ取り掛かると、気になってしまい集中力が落ちてしまいます。
そのため、一番気になっていることやすぐに取り掛かれることから、一つ一つクリアにしていくことが大切です。
今日あった良いことを3つ書き出す
これはポジティブ思考になれる秘訣です!
すでにポジティブ思考の方でも「より小さな幸せに気づける秘訣」です!
まず、幸せになれない人に共通することが「失敗や不安に注目する」ことです。(=ネガティヴ思考)
有名な慣用表現で、水が半分入ったコップを見た際に「水が半分しか入っていない」と考えるか、「水が半分も入っている」と考えるか、というのがあります。
物事を「悲観的」(半分空っぽ)に捉えるか、「楽観的」(半分いっぱい)に捉えるか。
全ては自分の物事の捉え方によります。
些細な事でも、今日あった良いことを3つ思い出しながら書くことで「物事の良い部分を見つける癖」が身につくので実践してみてください(^_^)
たとえ一日の終わりに凹んでいても、きっと一日のどこかで良いこともあったはずです!
すっきり起きれたり、天気の良さに気づけたり、美味しいものを食べれたり、通りすがりの人の服が良いと思ったり!
幸せの大小は人それぞれですが、小さい事でも幸せと思えただけで見えている世の中が違ってみえますよ(^_^)
最後まで読んでくださりありがとうございました!
ブログランキングも応援してくださると嬉しいです(^_^)

HSP (Highly Sensitive Person)ランキング
コメント