こんにちは!HSS型HSPのももです。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
今回は「HSPの私が幸せだと感じる5つのこと」です!
HSPの私も、多くのHSPさんにも共通すると思います(^_^)
ちなみに、みなさんは日々どんなことに幸せを感じていますか?
私は沢山ありすぎますが、彼と一緒に暮らせていることで全てが幸せですね(^_^)
もしパッと浮かばなくても、自分の直感や本音に耳を傾けていれば、だんだんと「自分がどんな人間で、何が好きで、どうしたいか」が分かるようになっていきます。
このブログもお役に立てるかもしれないので、
よかったら最後まで読んでみて、生活に取り入れてみてください。
1.美味しいものを食べる
美味しい食事をしているのに、幸せと感じる人は少ないと思います。
「普通に生活ができて、美味しいものが食べれるだけで幸せ」と人一倍感じ、味わい、感動するHSPさんも多いと思います。これも一つの特技ですよね!
もう一つ、大豆食品や乳製品を食べることもおすすめです!
幸せホルモンの1つであるドーパミンは、食事をすることで増えます。
ドーパミンの原料は「チロシン」というアミノ酸で、乳製品に多く含まれています。
チロシンを多く摂取できる「カゼイン」が含まれているのは大豆食品で、豆腐・納豆・きな粉などもおすすめです!
腸内環境が整っていると、体が軽かったり、肌が綺麗になったりと良い影響を与えてくれるので心がけたいですね(^_^)
2.自然に触れる
人間の身体のことを考えると、1日15分〜30分は日光を浴びたいですね。
紫外線が気になる方は対策をしていただいて…
ちなみに、私が高校生の時、紫外線を気にするあまり外に出て思いっきり遊ぶことを躊躇っていましたが、今は日光がこんなにも気持ち良いんだ!内面から明るくなった!と感じるようになりました(笑)
日光には幸せホルモンの1つである、セロトニンの分泌を促進する働きがあります。
同じ空間にいる時などは特に、気分転換で外へ出てみるとリラックス効果が抜群です!
他にも芸術や音楽に触れる事も、HSPさんにとって幸せホルモンの分泌に影響します(^_^)
3.予定を詰めすぎない旅行に行く
最低限の、ホテルや行きたいところを数カ所決めておき、あとは旅先を散策しながら決めたりが良いかと思います。
ノープランは安心感がなく、最悪の場合をずっと考えてしまい、旅行を楽しめないかもしれないです…
反対に、予定を詰めすぎると時間に追われてしまうので、思いっきり楽しめないですよね。
そこで「最低限:だけを決めてあとは直感やHSS型だと冒険心があるので、フラッと路地裏に入ってみたり(^_^)
4.人と話をする
HSPさんは共感する能力が高く、共感してもらうことでとても幸せを感じます。
一人が好きな方も多いですが、気の許す友人や恋人と笑い合うだけで、幸せホルモンであるオキシトシンを分泌させることができます!
HSPさんは人から影響を強く受けるので、大まかに言えば、否定が少なく・笑顔で話を聞いてくれて・楽観的な人と付き合っていくことが、人と楽しく接せれる秘訣です!
5.気持ちが温かくなる話を聞く
ネガティブニュースが目に入ってしまうのは仕方ないですよね。
けれど自分から見るニュースは制限できます。
・見出しを見てネガティヴな内容そうなら見ない
・悩んでいる時や落ち込んでいる時に、より考えてしまうようなことは調べないで休む
以上が私なりのしている行動ですが、お役に立てたら嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
応援してくださると嬉しいです(^_^)

HSP (Highly Sensitive Person)ランキング
コメント