こんにちは!HSS型HSPのももです。
このブログを見つけてくださりありがとうございます。
実は昨日、同棲している彼と喧嘩をしちゃいました…
私たちが喧嘩することは月1回くらいです。
それでも喧嘩してしまった時、HSPの私はすぐに切り替えられないことが多いです。
そこで気をつけていることを紹介したいと思います(^_^)
少しのモヤっとでも相手に伝える
「塵も積もれば山となる」というように、普段から気をつけていれば爆発することもないと思います(笑)
私たちは些細なことでも「ん?」と思ったら相手に伝えて解決しています。
伝え方も、両者が悪い気にならないように甘えながらだったり怒るよ〜と優しく言います(笑)
気をつけていてもぶつかってしまった時
話し合いで解決できるなら良いのですが、面と向かっては苦手です。
なので、散歩に行って自然と触れ合いながら話したり、ご飯を食べながら話したり(^_^)
人は食事中に頼み事をされると、幸福度が高いので許可してしまうみたいですよ(笑)
同じように、気持ちが落ちついているからか、怒りや悲しみも紛れるのかなと思います!
自分だけがまだ切り替えられない時
1.外に出て新鮮な空気を吸う
ぼーっとしていたら勉強しなきゃ!などと考えてしまうのですが、今から1時間だけフリーになろう!と時間を決めて「休んで大丈夫なんだ」と脳に伝えます(笑)
自然と触れ合ったり、身体を動かす事はHSPさんにとってとても良いリラックス法なのでおすすめです!
2.ノートへ頭の中に浮かんだ言葉を書く
これは瞑想にも似ていますが、自分を客観的に見て「こんな事を思っているんだ」と捉えます。
何に対してもやもやしているのか、切り替えられないということは、まだ良い足りない事があるのかも。
それが悪い言葉でも「人間なんだからそう思う事くらいあるよね。」と自分に話しかけます。
そうする事で、同じ事を繰り返し考えずに済み、もやもやの原因に深堀できます。
解決しなくても気持ちは楽になる、はず!笑
人間メモしないと忘れる生き物ですから(^_^)
3.熱中できなくても何か行動する
洗濯物や洗い物なら周りもスッキリするのでおすすめです!
勉強も取り掛かるまでに時間がかかってしまうのですが、5分だけやってみようと挑戦すると意外と気分転換になったりします。
他にも自分の好きな事をしたり、私なら最近YouTubeで「miku/未来」さんを観ています!
こんな生活をしたいなあと想像しながら、気持ちをわくわくさせて切り替えます。
以上、私なりの解決法ですが、誰かの役に立てていたら嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。

HSP (Highly Sensitive Person)ランキング
人気ブログに参加しているので、応援してくださると嬉しいです!
コメント